|
十一面観世音菩薩建立までの工程
( 後編 )
|

15日は朝早くから、大きな重機を用い、観音菩薩建立に着手。
右の写真は、蓮華座の設置風景
|
 |

|
|
観音様建立準備
(御顔は開眼前の為、布で覆っています)
実は、無事に吊り上げるために
何度も何度も
ロープのかけ方を、やり直し。
本当に慎重に作業をして下さいました
|
 |
5~6回ロープをかけ直し、無事観音像建立へ |
 |
 |
長谷型の観音様ですので、右手に錫杖をお持ちいただきます。
お遍路さんも興味深く見まもっています。 |
 |
 |
無事に建立。 19 日に燈籠等配置し、完成と相成りました。 |
 |

建立の工程(前編)へ戻る |
観音菩薩建立のあゆみへ戻る |

ホームへ戻る |
|
|